シンプルで華やかな手編み雑貨 HanahanD
ニット作家のhanaです。
夏にピッタリの、虹色のキラキラとしたビーズのシュシュ、オレンジとイエローを更新しました☆

透明感のある色合いのビーズを5種類組み合わせた、使いやすいデザインです。
色の組み合わせはもちろんの事、手編みだからできる使い心地と丈夫さを重視しました。
ビーズは、透明感のある、レモンスカッシュのようなイメージで組み合わせました。
虹色のようなグラデーションのビーズ、透明感のあるキャッツアイ2色と、大きさ違いのクリスタルを編み込んでいます。
素材と編み込み方で、使いやすさと丈夫さをUP。
収縮性のあるゴムに加え、収縮しやすい編み方で仕上げています。
2重結びの必要はなく、まとめ髪もすり抜ける事はございません。
大人のまとめ髪で3重巻きが目安です。
髪の量や質、長さを気にせずにしっかり結べるので、年齢問わずご使用いただけます。
まとめ髪やハーフアップにお勧めです。
ビーズは1粒ずつ編み込んでいるので、
ほつれや型崩れを気にせずに使って頂けます。
髪への負担も考え、絡まりにくさを考慮して編み上げました。
使わない時は、バッグに入れて持ち歩くのにも便利なサイズです。
ブレスレットのように手首に着けてもかわいらしく使って頂けます。
アンクレットにもおすすめです♪
「詳細を知りたい」、「他の作品も見てみたい」と思ったら、こちら
HanahanD Online Shop
➡ https://hanahand.thebase.in/
新作や更新のお知らせは、インスタグラムが便利です♪
HanahanDのページはこちら
hanahand_hana
➡ https://www.instagram.com/hanahand_hana
シンプルで華やかな手編み雑貨 HanahanD
ニット作家のhanaです。
今日のアニメは、『Re:CREATORS』 レクリエイターズ
こちらのページは、主観の感想を書いています。予めご了承ください。
見る方によって感じ方も変わると思いますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

Re:CREATORS(レクリエイターズ)
転生ものは大好物なのですが、まさかの逆転生作品。
アニメのキャラがリアル世界に転生してくるという内容に、第1話でビックリ。
(タイトルだけで選んで見たので・・・w)
最初のうちは、色んなキャラが次々と出てくるせわしなさ、
作家とキャラの組み合わせについていけない~( ノД`)
幼稚園のママと子供の顔が一致しない、あの感覚でしたw
18話以降、そろそろ『ワンパンマン』出てこないかな・・・。と、ふと思いました。
ある意味、ワンパンマンが出てきたら一瞬で話が終わってしまうこの作品。
そう考えると、ワンパンマンってすごいな~なんて思ったり。
アニメと編み物。分野は別ですが、創造するという意味では同じ事。
最終章では、やはり共感できる内容が詰め込まれていました。
アニメが人を勇気付け、心に刻む言葉を与えるとするならば、
私はやはり生活の一部になれる作品を精一杯作っていたい。
朝のヘアスタイル、アクセサリー選び・・・。
いつもと違うお部屋のインテリア、いつしか当たり前になる風景。
そんな、何気ない日常の中で、ちょっとしたワクワクをお届けしたいなと思います。
私の場合は、発送や納期に追われる事もありますが、「必死!!」という状態は基本ありません。
「やらなければ精神」、そういう感情が働くと、製作は全く楽しくなく、経験上良い作品が作れないから。
性格なのかもしれませんが、「やりたい!」と思う時が一番やりたい事を形に、そして楽しく作れます。
そんな気持ちの部分も、自然とお客様に伝わるので。
作りたい時に作りたいものを作る。これが私のベストだと思っています。
なので、『作りたい時に作りたいものを、作れない時は無理に編まない』事にしています。
ちなみに、作れるけど書けない時というのもあります。こういう時も、無理にギャラリー更新はしません。
「hanaさんはアーティストなので」と言ってくださる方がいます。
メンヘラとか言われる事もあります。←これは悪口(;'∀')
懇談で、アーティストっぽい髪型と言われました。←これは染めるのミスっただけです(;^ω^)
でも、きっとそういう事なんだろうな~と。
自分の波に自分で乗っていく感じが、性格的にも作品の仕上がりにも私には合っているんだと思います。
前の記事にも少し書きましたが、『編み物は好きな事でありながらにして、苦痛を伴わない』
私には唯一の存在であり、癒しです( *´艸`)
ギャラリーへの更新や、その為の写真撮影、作品の紹介文を書くのはもちろんの事、
ブログのデザイン等の内部構築、タグ製作や経理的な事務作業等、
とにかく全て1人で行っているので、編むことに関しては・・・という部分に限りますがw
自分がしたくてしている事、楽しい気持ち、穏やかな気分。
そういうのが創作物を通じて相手に伝わるというのは、本当に不思議であり、ありがたくもあり、
嬉しくて、励みになってのエンドレス。
良い仕事に巡り会えた事に感謝しつつ、これからも楽しんで製作していこうと思います。
私が作家になった頃は、今のような手作りサイトもなく、ヤフオクがはやり出した頃だと思います。
今は、簡単に手作りができるようになり、本やキットもたくさん出回っていますし、
サイトに登録すればすぐに販売ができ、作家と名乗る事もできます。
ただ、それが良い事ばかりではないと感じるのも事実。
平気で著作権の侵害や模倣作品を作る、編めないのにオーダーを受ける。
結果、「編み図教えてください(泣)」という、
縁もゆかりもない「自称作家」さんからのお問い合わせが少なくないのが現状です(ω |||)
こういう類の作家と名乗る方がネットでも出店先でも本当に多くて、ひとまず出店をやめたのはそれが原因です。
そしてインスタ・・・申し訳ないですが、この手の内容のメッセージが来た時点でスルー&ブロックさせていただいています。
愚痴交じりで申し訳ないのですが・・・80%は苛立ち、20%は呆れてます
こんな事も多々(というか、多すぎ)あり、
作る側の気持ちや意思、プライドやプロ意識等も含め、
作家活動を始めたばかりの方には特に、ぜひ見て欲しいなと思う作品でした☆
HanahanDの作品は、こちら
HanahanD Online Shop
➡ https://hanahand.thebase.in/
ギャラリーの新作や更新のお知らせは、インスタグラムが便利です♪
HanahanDのページはこちら
hanahand_hana
➡ https://www.instagram.com/hanahand_hana