マスク差別???
シンプルで華やかな手編み雑貨 HanahanD
ニット作家のhanaです。
更新し忘れていた手編みマスク。
販売開始から、ブログ更新までかなり時間差ができてしまいました。
こちらのマスク、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何度も繰り返し洗えるコットンの手編みマスクです。
マスクの品切れが多い為、急遽製作しました。
本来、マスクは「人にうつさないように」配慮するものですが、
コロナウィルス等の影響もあり、マスクをしていない事がマナー違反のように見られてしまう事もあります。
また、学校や会社、行事等でも『マスク必須』と記載されていることもあり、学校行事(参観)へ行くためにマスクを家中探し回ったのがきっかけで作りました。
手編みコットンの為、市販のマスクのようにガーゼ等細かな施しはありませんが、していないよりはしていた方が感染率が下がる事、周りの目を気にせずに過ごせる利点があります。
細菌防止には、中にガーゼやガーゼハンカチを入れて使うことをお勧めします。
耳部分は細いゴムで仕上げていますので、お顔や用途に合わせてサイズ調整が可能です。
手縫いマスクと違い、手洗いの必要はなく、
他の物と一緒にお洗濯が可能ですので、お手入れも簡単です。
マスクをお探しの方の代用になればと思い、製作しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事で製作&販売をしていたのですが、
・3月11日に制作者からの直接販売以外禁止
・ネット販売禁止
・15日より施行→販売者、購入者には罰則
という制限がかかってしまった為、HanahanDでは在庫切れとして扱っています。
11日までにたくさんのご購入を頂けて嬉しい反面、何でこんなことになってしまったのか…悔しい思いです。
1か月近く、原因不明の「右手小指が痛い」症状があり、昨日病院へ行きました。
我が家はいざという時の為に1人1枚ずつ市販の使い捨てマスクを保管しているのみ。
待ち時間もほとんどなく、リハビリのお年寄りが多い小さな個人病院(外科)へ行ったのですが、
わざと聞こえるような声で嫌味をたらたら言われ続けました(笑)
「うちは、マスク大量に購入したから大丈夫」
「でも、自分が気を付けていても、ノーマスクで自覚のない人が居たら意味がない」
なんていう内容。そして、話すたびにマスクを手で浮かせているおばさんたち…。
無言でノーマスクのほうが衛生的な気がします。
そして、そんな人(買占め)がいるから、店頭販売も禁止になってしまった。
ネットでは、高額な値段で販売される事になり、だまされる人が出てしまったり、知りつつも購入する人が居たり。
マスクをしていないだけで、こんなに叩かれるものなのか?
マスクの本来の着用方法を知らず、マスクをしているだけでそんなに自慢できてしまうのか?
そのせいで、高齢者や子供、病気に関わる人たち、本来必要な人たちに行き届かなくなってしまった現状を知っているのでしょうか…。
自慢や嫌味を言う前に、必要な人の分まで大量購入したことを恥じるべきではないのでは?
そんな事を言われつつ、スマホでゲームをして聞いていないふりをしていましたが…。
医師もノーマスクでした。何も思わないのかなぁ、この人たち。
指は特に骨に異常なし。
筋がどこかおかしいんだと思いますが、腫れてきたらまた来てください。とのこと。
患者の少ない病院だけあって、その「筋」までは見てくれませんでした(笑)
色々愚痴ってみましたが、とにかく手洗いうがい。
そして、相手がマスクをしているからと安心しない事。
これが大事かなと思います。
そして、ハンドメイドショップでもまだ販売を続けておられる店舗もありますが…。
HanahanDではお客様にご迷惑がかかる事も考慮し、販売中止にしました。
現状、何かお役に立てる方法はないか・・・・と模索中です。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご理解の程よろしくお願い致します。
- 関連記事